イサゴールの食物繊維で腸を元気に!

腸が不調ならイサゴールで回腸

個性は細菌で決まる!腸内環境を整えれば病気も治り、性格も明るくなる

人は、ひとりひとり顔も違えば、姿形、性格、健康状態、寿命も異なります。今までは、その違い(個性)を生むのは、約60兆個の細胞のもととなる、遺伝子だと考えられてきました。

 

しかし、遺伝子の数は2万2000個ほどで、そのうち99.9%は、だれもが持つ共通の遺伝子だといいます。

だとすれば、約70億人いる人間ひとりひとりの違いを、人体の遺伝子だけで説明するには無理があります。それ以外にも何か影響を与えているものがあるのではないかそのような推測は以前からあったものの、具体的に解明されるには至っていませんでした。

 

ところが最近になって、ある研究の目覚ましい進歩により、その答えが明確になってきました。それは、人体に生息無数の微生物集団(細菌叢) = マイクロバイオームの研究です。

細菌の培養が不可欠だった従来の研究方法から、2003年に、細菌叢からまとめて遺伝子を取り出し、解析する方法が開発されたことで、マイクロバイオームの研究は進歩しました。

その結果、マイクロバイオームが人体に多大な影響を及ぼしていることがわかってきたのです。

人の腸内や口腔内、皮膚など全身に生息している常在菌は、およそ1000兆個。その遺伝子の総数は300万以上に及びます。これだけの数の遺伝子と、人問の細胞の遺伝子の組み合わせパターンの膨大さを考えると、人間ひとり人ひとりの違いにも説明がつきそうです。

 

しかも、個人の細菌叢は、母親の産道を通って生まれたときから、乳幼児期までにふれるさまざまな人、モノから付着した細菌によって形成されます。

ですから、ひとりひとりが持つ細菌の種類は、血縁関係であっても全く同じということはありえません。DNA鑑定でも区別できない一卵性双生児でさえ、パソコンのキーボードなどから採取した細菌叢で、識別可能だといわれています。

つまり、個性とは、私たちの体に住む細菌が作り出すものといっても過言ではないのです。

マイクロバイオームが人体に与える影響についてです。

1 つは消化・吸収への影響です。人は、ある種の植物由来の炭水化物を消化することはできません。ところが、人問の体内では腸内の細菌がそれらを分解してくれていたのです。おかげで、私たちはその代謝物を栄養素として摂取できているというわけです。

 

人体が作ることのできないビタミンB群も、腸内の細菌によって作られることがわかっています。

さらに、日本人の多くは、ノリやワカメなどの糖類を分解する細菌叢を持っています。私たち日本人が海藻類から栄養やエネルギーを得ることができるのも、細菌のカあってこそといえます。

そして、マイクロバイオームは免疫系にも大きな影響を与えています。特に、全身の免疫細胞の約60% が存在する腸には、最も多くの細菌が生息しています。これらの細菌が、人の体を健康な状態にコントロールしているのではないかといわれています。

 

逆にいえば、細菌叢が乱れ、その機能が低下すると、人は健康が維持できなくなります。

 

ガンン患者さんたちを見ていると、確かに便秘など、腸の調子が悪い人が多くいます。そこで、生活習慣の改善とともに、腸内細菌のえさになる微生物(プロパイオテイクス) を摂取してもらうと、便秘が改善するだけでなく、顔つきや性格まで明るくなります。また、頭痛や腰痛などの不定愁訴、さらにはガンそのものまで治る人が数多くいるのです。

 

共生している細菌の種類は人によって違うので、特定の菌を体内に入れてもその人に合うかどうかはわかりません。それよりもえさや刺激となって、その人が持つ腸内細菌自体の活動を高めてあげることが有効なのです。